
40代から歩みたいライフスタイルを
セルフリノベーション!
LifestyleDIYer
いちぼさんだよ。
自分の趣味や仕事、得意な事を発信して自己表現したい起業家さん
バイトせずおこずかい稼いでみたい!って思った学生ちゃん。
子供がいて、在宅・ノマドで稼ぎたいと思った奥様。
会社の給料じゃ足らないから、ちょっと副業したいお父ちゃん
ライターの仕事に興味があるフリーランス志望のあなた!
朗報です!

おい!
俺のセリフ!
しかもめちゃ偉そう!

美味しくなーーーい!
Contents [hide]
【1】初心者の方はブログはコンビニって思っておくと始めやすいよ
ワードプレスでブログを作るのに一番のハードルは、、、、
『全体像(ネットの仕組み)がわからない。。。』
これに尽きるんだよね。
だけど、きちんとブログの仕組みがわかってれば、ワードプレスの設定は超簡単。
今自分がどこにいて、何をしてるかさえ掴めば、こんな簡単なことはないんだ!
そしてその第一段階。
全体像をつかむために
ブログはコンビニと同じ
ってことから説明したい!

出だしから何を言い出しとんねんねん!
はっはーー!
びっくらこきまろだろー!

コンビニとブログ、何の関係があるねん!
だよね!
だけど、コンビニとブログはめちゃくちゃ共通点があるんだ

そう、共通点!
例えば、ブログって24時間年中無休で稼働してくれてるよね。
寝てる間も、せっせこせっせこお盆正月関係なく働いてくれてる。

だろ。
だからコンビニに例えるとすごくわかりやすい。
ブログを開設したいあなたはオーナー!

そうあなたはオーナー!

イエス!
その通り!

やけにそこ気になるんだな(苦笑)
そしてブログはコンビニ!
なぜかって言うと、共通点はこんなにあるから!

了解!オーナー!
おいらのブログをこれに当てはめるとこうなる!
①住所(ドメイン)を取得
②土地(サーバー)を借りて
③店(ブログ)を建てる
④商品(記事)を陳列
⑤お客さん(読者さん)を呼び込む。

NOねこおとこ社長、
これからあなたのしなくちゃならないこと説明してあげるわ!
スポンサーリンク
【2】初心者がブログを始める時のポイント。ブログの住所は自分で決める!
コンビニの場合は店舗を開店させるところに住所が決まってるけど、これからつくるあなたのブログには、まだインターネット上に決められた住所がない。
だからまずはお金を払って住所名を購入する!
あらためて記事で紹介するけど、ドメイン(住所)基本年間契約。

んーー、例えば
noneco-syatyou .com とか
noneco-otokomae.net
とか、

苦笑
ただドメイン(住所)は世界に同じものは2つ作れない。
既に登録されてる住所はつくれないから気を付けるんだよ!
ちなみにかかる費用は、大体年間1000円くらい。
購入場所は『お名前.COM』が有名。
おいらもここで買った。
そしてその方法も別の記事で説明するよ!
【3】ブログ初心者が抑えるべきポイント。ブログの開店する土地(サーバー)を借りる!
さっき【2】で住所を買ったよね。
でもまだ住所名だけで土地は買ってない。

そう、土地を用意しなくちゃダメなんだ。
でもあわてなさんな。
土地はレンタル、いわゆる借地。
費用も安い。
ワードプレスでブログを開設する時に必要な費用は
①ドメイン(住所名)代
②サーバー代
※どちらもレンタル(賃貸)
その土地に当たる部分がサーバーって言われる部分。
オーナーであるNOねこおとこ社長が、寝る時はパソコンの電源を切って寝るよね。

だからパソコンの電源は切って寝るぞ!
そしたら作ったブログは夜中に読者さんが読みに来てくれたらどうなるんだろ。

(ニャイって、、、猫にもどってるやん)
じ、じつはブログはつくっても自分のPCの中にはない。
サーバー(土地)に開設・保管されてて、サーバーが24時間年中無休でブログを運営してくれてるんだ。
だから土地(サーバー)がいる。
コンビニも一緒。
土地に店を建てるよね。
オーナーのNOねこ社長が寝てたとしてもその土地で夜勤の人が店を切り盛りしてくれてる。
夜中でもお客さん(読者さん)は来るからね。

サーバーってところにブログを開設しとけば、社長の俺が寝ててもサーバーが24時間年中無休でブログを開店営業してくれとるんやな!
そう!
その通りでございます!
良く分かったね!
社長ってのは引っかかるけど。。
契約するレンタルサーバーはおいらも使ってる『Xサーバー』って会社が提供してるところが一番のおすすめだ!
【4】ブログ初心者が抑えるべきポイント。どのお店(ブログ)を開店するか決める。
コンビニにいろんな種類があるように、ブログにもいろんな種類がある。
有名な所ではアメブロ。
ライブドア、はてな。などなど。
無料で出来るところは開設は簡単だし、ここで説明する必要なし。
おいらのオススメはワードプレス!
今回はワードプレスでの開設方法だよ。

メモメモ
お、なんか熱入ってきたね!

そこかい! (苦笑)
【5】ブログ初心者が抑えるべきポイント。ブログ記事が商品!
サーバーにブログを開設して住所を付けてあげたら、読者さん(お客さん)に見に来てもらうために記事を書く。
コンビニなら商品。
ブログでいう商品は記事!
NOねこおとこ社長が、みんなが読みたくなる記事を書いたら、読者さんが読みに来てくれる。
いろんな面白い記事(商品)があればたくさんの人が読みに来てくれる!
コンビニでも一緒だよね。
美味しい肉まん、おでん、おにぎり、弁当、デザート。
これらがブログでいう『記事』ってことになる!
ブログという店舗で記事という商品を売ってると思ってもらえればいい!
いい商品(記事)ならたくさんの人が読みに(買いに)来てくれるし、くだらない記事だったら誰も読みに来てくれない。
厳しい世界だね?(笑)
だからたくさんの読者さんに見てもらうブログにするには、ニーズのある記事(商品)を陳列しなくちゃダメ。
ここはライティングのセンスが問われる部分なんだ!

鉛筆で書くんかい。。
ってか自分で書け!
【6】ブログ初心者が抑えるべきポイント。お客様が読者
最後はもうわかるよね。
コンビニでいうお客様が読者さん。
人気のブログにすればたくさんの読者(お客さん)が足を運んでくれるよ!
超初心者のためのブログの始め方。まとめ。
ブログの基本、わかってくれたかな?
ブログを開設しようと思うと、
①住所(ドメイン)をつくる。(有料)
②店(ブログ)を出店する場所(サーバー)を借りる
③店を決める (ワードプレス 基本無料)
④記事を書いて陳列する(ライティング)
⑤読者さん(お客様)に読みに来てもらう。記事を公開する
これが一連の流れ。

ねこに小判。。。
ねこに戻っとるわ(笑)
次回は①ドメイン(住所)の契約方法について下の記事で、お名前.COM を使った方法を伝えるよ!
超初心者のためのワードプレスブログの始め方② ドメイン取得方法
参考にしてね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク