
40代から歩みたいライフスタイルを
セルフリノベーション!
LifestyleDIYer
いちぼさんだよ。
みんな、DIYの意味って知ってる?

そ、そうだよね、汗
それじゃ、この辺で。。。
。。
。
ってわけにゃ、いかニャーーよ!

いししのし!
今回はみんなに、DIYの意味と本質を理解したうえでやり始めると、DIYからさらに奥深いメリットが享受できることを伝えたいんだ!

うぉっ!
おい!引っかくな!
Contents
DIYがもたらす人生メリット① 語源
『DO・IT・YOURSELF』の略。自分でやってみよう!って意味だよ。
そのまんまだね(笑)
言葉の発祥はイギリス。
第二次世界大戦でドイツ軍の激しい空襲を受けたロンドンで、破壊された街を自分達の手で復興させる国民運動が戦後1945年にイギリスで始まり、スローガンとして「D.I.Y.」=「Do it yourself」がうまれた。引用 ウィキペディア
その後、言葉がアメリカに上陸。ホームセンターや一般家庭でも使えるブラックアンドデッカー社などの電動工具の普及も手伝い、日曜大工として余暇を楽しむDO IT YOURSELFの文化が広まったんだ。
※ブラックアンドデッカー社についてはこちらの記事を読んでね!
[kanren postid="835"]
DIYがもたらす人生メリット② 古いものに価値観を見出せる、目利き力が付く!
今の日本はスクラップ&ビルドの文化が根付いちゃって、手入れが行き届いていない、きたない、古いって言うだけでなんでも壊しちゃう。
新しいものに変えれば確かにスッキリ気持ちはいいんだけど、隠れたいいものまで全部捨てちゃう。
これはDO IT YOURSELFの語源であるイギリスなんかとは真逆。
本場イギリスでは歴史ある古い建物は、どんどん価値が上がっていってる。
住宅の平均寿命 アメリカの約44年、イギリスの住宅約75年、日本平均約26年。
家だけじゃなくて、家具だったり、建材だったり、電気製品もそう。
日本はそんな時代なんだけど、DIYつまり、材料を選別して、見極めて、つくる作業を行うと、電化製品や材料まで、価値のあるもの・ないものの分別が不思議と付いてくる。
直に材料を触れて、加工して、いろいろな家具や家を観察することで、価値観がいつの間にか養われていくんだ。
この間も、捨てられそうになってた『足場板』をリサイクルして、家具をリメイクしたばかり
この時計も捨てられそうになってたところを助けてあげたもの
[kanren postid="6468"]
だんだんごみが、宝の山に変わる目利き力が付いてくるよ!
DIYがもたらす人生メリット③ 自分の周りをお気に入りで一杯にできて、断捨離力が身に付く!
おいらは観葉植物が大好きなんだけど、ただ飾るだけじゃ面白くないし、いまいちおしゃれじゃないんだよね。
だから今までもいろんなことにチャレンジしてDIYしてきた!
[kanren postid="1017"]
どんどん自分が暮したいライフスタイルに近づいてきてるし、好きなもので周りが固められるから、いらないものも減らすことが出来る。
これは整理収納で有名なこんまりさんの本
にも書かれていたんだけど、整理収納で大事なのは、
身の回りを大好きなお気に入りのモノだけで固めること!
って書いてあった!
だからDIYして、自分のお気に入りもので固めることは、好きなもの以外は断捨離ができる、最高の整理収納術なんだぜ!

ん?!
ニャー?

(笑)
DIYがもたらす人生メリット④ 未来を切り開く、創造力が身に付く。
DIYで創造力って言ったらみんなどんなことを思い浮かべる?

うさみさんはいつも食いしん坊ですね。。。苦笑
料理も一種のDIYなんだけど、ほとんどの人がおそらくDIYした完成の姿だけを想像してるんだ。
だけどDIYから得られる創造力はそれだけじゃない。
創造力にはいろいろあって、
道具の準備や、作業の出戻りがないよう作業工程~完成までの道のリを頭の中でイメージトレーニング。
さらにはDIYERとして活動してからの自分の将来像。
そうやって想像するだけで、頭の良い体操になる。
その繰り返しでどんどん創造力(脳力)が活性化される!
楽しい未来を切り開く、創造力が身に付くんだ!
DIYがもたらす人生メリット⑤ スキル(能力)が上がる!
当然だけど、考えれば考えるだけ、行動すれば行動するだけ、経験が培われ、スキルが上がる!
今でこそおいらも、電動工具を難なく使いこなせてるけど、DIYをやり始めたばかりの頃は、 丸ノコやサンダーを使うときは超怖くて、へっぴり腰だった!(笑)
誰もがそんな小さな山を越えながら、少しずつ頂上を目指し進んで行く。
そして新しく出来るようになったスキルを身につけて、更なる美しい景色を望むため高みを目指す。
そんな人生ってとっても楽しいじゃない!
毎日帰って、お酒飲んだり、ゴロゴロテレビなんて見たってなんのスキルも上がらない。
人が一番幸せに感じるときは絶対、
自分自身の成長なんだ!
DIYがもたらす人生メリット⑥ 会社に頼らないマネタイズ力が身に付く!
みんな、会社からのお給料 アルバイトやパート以外でお金って稼いだことある?
これって結構凄くハードルが高いことって思われてるんだ。
でもね、DIYすれば自分で商品をつくって売る事だって出来る!
じつはオイラも自分の作品を販売してる!
宣伝(笑)
ここで売ってる!
今はだれもがお店を無料で簡単に作れる時代!
BASEなら無料で超簡単にお店をつくれる!
おいらも使ってる!

ん?!
にゃに?
おまえやっぱ猫だろ?

イシシ!
少しだけどね!

興味あるんかい!(笑)
でもオイラDIYを通じ自分の商品を買ってもらうことで、お金の稼ぎ方や、有意義なお金の使い方を感じる事が出来た!
給与以外からお金が生まれると、お金の温かみや重みを感じることが出来るし、自分の可能性がもっともっと広がっていく感じがするんだ!
それは恐らく『価値』を自分の手で創りだしてるから!!
これからもどんどんスキルを磨いて、ワークショップを開いたり、良い作品をたくさん販売して、会社に属さずストレスのない生き方を自分自身の手でつくって生きたい。
DIYはそれを可能にしてくれる!
【まとめ】DIYがもたらす人生メリット!DIYの意味と本質
DIYから得られるメリットをまとめると。。。
- 古いものに価値観を見出せる、目利き力が付く!
- 自分の周りをお気に入りで一杯にできて、断捨離力が身に付く!
- 未来を切り開く、創造力が身に付く。
- スキルが上がる!
- 会社に頼らないマネタイズ力が身に付く!
世の中、何か生活で不便な事を感じたら、商品を買いに行ったりするよね!
そんな事は日常茶飯事なんだけど、目の前に商品が出てくるまで、ほとんどの人が発売を待ってる状態。
これじゃ親に餌を与えられてる雛と変わんないよね。
そんな待ちの人生なんてとってもとってもつまらない。
なければ創る!
DIYは与えられる人生から与える側に変わる最高の遊び事。
『自分自身でする』って意味はもちろんなんだけど、そこには自分が歩みたい
人生を自分自身で切り開く!
っていう本質が隠されてるんだ。
自分でしっかり地に足を付けて、自分らしい人生を切り開く事が出来るようになる!
DIYはオイラ達に明るい未来もたらしてくれる最高のプレゼントなんだよ!
[kanren postid="10232,7980,7089"]
スポンサーリンク