
40代から歩みたいライフスタイルを
セルフリノベーション!
LifestyleDIYer
いちぼさんだよ。
先日こんなツイートをしたら、思わぬ反響をいただきました。
僕いつもdiyer腰掛けを着用してますが、カッターをこのようにしてます。
100均で買ってきた名刺ストラップの伸びるやつを付けてまして、これでカッターをなくした事がありません。DIYする人にしてない人にもおすすめです。
(カッターってしょっちゅう使いますよね🤭) pic.twitter.com/Iv2km4IsBI— いちぼ@フリーランスDIYer (@lifestylediyer) July 5, 2019
ということで道具に限らず、物をよくなくす・いつも探し物をしてるこんな人
- スマホよく探す
- キーをどこに置いたかすぐ忘れてしまう
- 現場でよく道具をなくす
- 家庭菜園などでよく道具をなくす
- 他にも色々な作業中道具をなくす
は参考にしてください。
Contents
DIYER工具紛失防止策 総論
ものの紛失防止策は
- 置き忘れをなくす
- 元の場所に置く
このふたつを解決する方法です。
DIYERにおすすめする紛失防止策【肌身離さずの状況を作る】
物をなくす理由は
無意識にどこかに置いてしまったところを忘れてしまうこと
なのでそれを解決すべく考えたとのがこちら

名付けて
別れても好きな人
ちゃんです。笑
肌身離さずの状況を作り出します。
もう少し詳しく説明しますとリールキーに繋げて肌身離さず持ち歩くです。
![]()
![]()
![]()
![]()
僕はDIYERなので腰掛けに装着していますが、普通の人はベルトループとかに引っ掛けるのが良いです。
使うときはリールを伸ばし、使わないときもリールなので邪魔になりません。
とても良いです。
これを使用してから、カッターは全く紛失しなくなりました。
必要なもの紹介していきます。
スポンサーリンク
リールキー
100均でも売ってます。
僕はアマゾンで調べず100均で買いましたのでバラで購入しましたが、安いのでアマゾンもありかなと。
オススメはこちら
一個333円。
カラビナもついてるのでオススメです。
私も買いました笑
バックル付きストラップ
これつけておくと、いざ外すときも簡単に外して使用することができます。
ただ、また無くさないようにだけはしてくださいね(笑)
カラビナ
100均一で売ってますね。
僕は腰袋のベルトにつけてますが、もし引っ掛けるところがあれば無くても問題ないですね。

【購入の際の注意点1】リール長さ
リールは最低でも長さが60センチ以上の物を買いましょう。
最低限作業するのに必要な長さ。
購入の際は必ず長さを確かめてから自分にあった長さの物を買いましょう。
オススメはさっき紹介したこちら
長さが90センチあるので大体手を伸ばしても届きます。
【購入の際の注意点2】工具はストラップ通しがある工具を選ぶ
僕が持ってるカッターはオルファのカッター。
安いしストラップ通しがついていて、かつ左右対称でどっちに向きでもカッターです。
おすすめです。
ちなみに僕はスマホも愛用のIFACEのストラップとリールホルダーで繋いでます。

紛失防止策【まとめ】
以上まとめると
- 体や鞄から離れない状況を作りましょう
この一点。
工具をなくすと探し物で時間が取られます。
DIYERの腕の見せ所は工具をいかに整理整頓して素早く作業を進められるかは大きなポイントなので、よく工具をどこに置いたかわからなくなる人はぜひ試してみてくださいね。
[kanren postid="12975,8758,15189"]スポンサーリンク




