田舎でのんびり家庭菜園を楽しみつつ、趣味のDIYで生計たてております。
こんにちは、いちぼです。
先日ほとんど行かないスーパーの買い物売り場に行ってきました。
その日はイオンの火曜特売、イオンデーと被ってたもんだから主婦で大賑わいでした。
じつは私近所の畑を借りて家庭菜園やってます。
これが私の畑と力作たち。

どうですか?
なかなかさまになってるでしょ。
家庭菜園してて思うんですけど、野菜って安いとショック受けるんですよ。
結構手間暇かかってるんで。
でも言いたい。
感動はお金で買えないって。
今回は
に向けて、私の家庭菜園を楽しんでいる姿をお見せします。(笑)
Contents
家庭菜園のいいところ① 子供たちに自然との付き合い方を教えれる!
手伝ってくれる?!娘たち!
自由人(笑)
とっても広々して気持ちがいいです。
この間はいとこの子たちと芋ほりです。
ミミズにビビりながら(笑)土にふれて、収穫を楽しみました。

この日はできなかったですが、そのあとバーベキューなんてしたら、最高の一日になりますよ。
家庭菜園は子供たちも大人たちも遊べる、エンターテインメントなんです!
View this post on Instagram
デッカい焼き芋出来そうだー 大漁でした。 #おならぷぷぷ #正直持て余してます笑 #ベーグルに使えるかな #さつまいも #家庭菜園 #子供の芋掘りのためにまだ少し残してあるのだ
都市部で地理的に難しい!でもやってみたいって人はこちらの記事をどうぞ!
家庭菜園のいいところ② 野菜の価値がわかる!
家庭菜園してるとですね、スーパーの野菜売り場も超気になるんであります。
プロの商品が売られてますので、出来栄えや大きさなんかも参考にしなくてはなりません。
そんな感じで眺めていると。。。
玉ねぎ28円!(税抜き)
うっそーーー!
目が点 ・ ・ ・ です。。
今頃、何言ってんのって突っ込まれそうですがわたし買い物等はほとんどいきません。
普段は妻にお任せです。
だからあんまり野菜の価格も知りませんでした。
玉ねぎってひと苗で一つしかできません。
芋みたいにひとつで大量にできればいいんですが植えた分だけしかならないんです。
私今100個近く植えてますが肥料をやったりと手間暇かかります。

こんな話を聴いたら
『買ったほうが早いじゃん』
ってなる人も多いはず。
私も一時、そう思っちゃいましたが違うんです。
野菜の価値がわかるんです。

無農薬野菜がなぜ高いか?
スーパーで売られてる野菜はなぜ安いか?
(調べてみたら『イオンアグリ』なんてできてるんですね。恐らく大量生産できる仕組みが出来てるんだと思います)
この野菜ならこれくらいお金出せるな、とか。
そして価値がわかれば、自分の野菜をいかに手間暇かけずに美味しく出来るかを試行錯誤し始めます。
雑草、肥料、土づくり、防虫、などなど
マルチもいりますし、種もいる。
用具もいります。
そのまま売るのがダメだったら、
美味しい料理にして売り出すこと考えたり。
考えること、価値がわかること、新たな価値を創りだすことが大切なんです。
家庭菜園のいいところ③ 料理が超上手い!
自分でつくった野菜は超上手いです。
とれたてなので今の季節水菜なんかもそのままサラダで食べれます。


ふるさと納税でGETしたお肉とすき焼きにしたよ!
キャベツは、



キャベツは豚肉と痛めてお酒のおつまみにしたりスープにしたり。
めちゃくちゃ箸が進んじゃう!

柔らかーーーーいキャベツ(^^)v
美味しい!
最高だ―!
やっぱり自分でつくって収穫した野菜は超上手いんですよ。
新鮮で、柔らかくて、甘くて。
あなたにも是非体験してほしいです!
都市部で地理的に難しい!でもやってみたいって人はこちらの記事をどうぞ!
家庭菜園のいいところ④ 夢が生まれる!
家庭菜園してるとですね、夢が膨らむんです。
一度売ってみようかな?
とか
自分の作った野菜でカフェとかできないかな?
とか。
良いですよね。
会社でがむしゃらに働いて定年後は何も残らないより、家庭菜園の知識がついて初心者の方に教えてあげたり、地域のコミュニティに販売しに行ったり。
はたまた漬物や料理に2次加工して売り出したり。
夢は膨らみます。

私も地元にコワーキングスペースを作りたんですよね。
そこで自分が作った野菜を調理して出したい!

なんて夢を持ってます。
絶対叶えたい!
野菜が楽しく生きるエネルギーをくれるんです!
家庭菜園での苦労。
- 時間
- 用具(お金)
- 場所
- 体力
です。
時間
勤めながら野菜をつくるにはやっぱ時間管理難しい。
野菜つくろうと思うと、2,3日に一回は水やりしなくちゃいけないし、追肥、雑草、害虫退治。
野菜は手間暇かけるほど美味しく出来上がります。
これは間違いありません。
だから、スケジュール管理が大切になります。
この機会に是非自分のライフスタイルだったり、日々過ごしている時間を顧みてはいかがでしょう。
用具(お金)と場所

用具を揃えるのにお金がかかります。
場所を借りるのにもお金がかかります。
だけどお金も大事なんだけど、野菜たちはそれ以上の幸せ与えてくれます。
- 子供や自然とのふれあい。
- 食べ物の大切さ。
- 食育。
食物を育てるって最高の教育なんです。
野菜作りのスキルも上がります。
自分への美味しい自己投資なんです。
体力
夏場体力を消耗します(笑)
でもいいと思いませんか?
普段体を動かすことって少ないですよね。
家庭菜園したら痩せる!
とまではいきませんが(笑)、めちゃくちゃご飯がおいしいです。
それはつくった野菜の美味しさと、あなたが体を動かし健康体になった証拠。
畑で汗かいて、帰ってひとっ風呂浴びて、キンキンに冷えたビールと取れたて野菜を食べる!
最高の幸せですよ!
あ、ごめんなさい。
わたし日本酒派。
【まとめ】家庭菜園の楽しいところ。苦労も含めて解説するよ!


以上まとめると
家庭菜園の楽しい所
- 子供たちに自然との付き合い方を教れる!
- 野菜の価値がわかる!
- 料理が超上手い!
- 夢が生まれる!
家庭菜園での苦労。
- 時間
- 用具(お金)と場所
- 体力
行動には苦労も伴うけど、その苦労が実を結ぶ姿を日々実感できるのが家庭菜園。
口の中に入れるものが自分でつくったものならとても安心だし、格別に美味しい!
最近は都会でもレンタル畑が人気なので、田舎に関わらずチャレンジできます。
他にも楽しく出来る家庭菜園の方法を掲載してるから、是非チャレンジしてみてくださいね!
応援してるよ!
※都市部で地理的に難しい!でもやってみたいって人はこちらの記事をどうぞ!
スポンサーリンク