40代から歩みたいライフスタイルを
セルフリノベーション!
LifestyleDIYer
いちぼさんだよ。
自分の好きな事を仕事にして自由に生きたい!
って人生で、一度は思ったことがある人が大半だと思うんだよね。
おいらは今、自分のやりたいことに向かってがむしゃらに突き進んでるんだけど、やっぱりいろんな壁にぶち当たって、
『このままで、いいのかな?』
なんて考えることもしばしば。
そんな経験も踏まえて、どうしたら好きな事を仕事に出来るか?って方法はこれしかないってことに気づいちゃった!
今日はそんな話をシェアするね!
Contents
好きな事を仕事にする方法 総則
おいらが考える好きなことを仕事にする方法は
- 好きなことはお金に変わるということ。
- あなたがまだ好きなことが見つかってなかったら、多動力を使って好きなことを見つける
- 給与は少なくてもユルフワ企業に勤めて、自分の時間を作る
- 好きなことをお金に変えてみる。
- 覚悟を決める
この4点。
具体的に説明していくね。
好きな事を仕事にする方法① 好きなことはお金に変わるということを知る。

おいら達が勘違いしちゃってることがある。
それは
「会社を通してでないと、お金を稼げない」
と思ってること。
これは好きなことで仕事をしていく上で重大な欠陥。
好きなことがあってもそれがお金に変わるなんてよくわかんない。。。
って人、多いんだよね。
お金は会社員やパートやアルバイトするから稼げるんだよ。
って刷り込まれてる人がほとんど。
それは親も先生もお金の稼ぎ方を教えてくれないから。
でもあなたが好きなことで食べていくならその刷り込まれた思考を180度変換しなくちゃいけない。
好きな事をお金に変えなくちゃいけない。
そして今の時代とても簡単にできるんだよ。
特殊な技能なんていらない。
例えていいうならこのブログ。
趣味のDIYや自分の想いを発信して月最低6万円ほどの収入を稼ぎだしてくれてる。
ほかにもおいらBASEインテリアを売ってお金にしてる。
※今は忙しくて販売停止中。
まずは
好きなことはお金に変わる
ってことを知ろう!
好きな事を仕事にする方法② 多動力で好きな事を見つけること。

※すでに好きな事が見つかってる人はこの章は飛ばしてください。
まだ何が好きかわかんない。
好きなことを仕事にする方法っていまいちピンとこない。。。
って人は自分の趣味をみつめてみて。
仕事が終わって週末や休みになったら、自分の好きな事してるよね。
映画見たり、旅に出たり、音楽聞いたり、スポーツしたり、お酒飲んだり。
まずは好きなことを見つけること。
取りあえず、自分がやってみたいと思った事は行動に移した。
やってみると自分に合わないものばかりで、あれもこれも手を出して、これでいいのかなって思ったけど、だんだんやりたい事が研ぎ澄まされてく事に気付いたのがここ最近。
結局、今までの行動力が足りなかっただけ。
多動力の効力。— ハヤシ マサト (@sorasunny2) 2017年11月14日
好きなことがないあなたに必要なことは、小さなことでもなんでもいいから、やってみたいこと手当たり次第やってみること。
- インテリアが好きなら、作ってみよう。
- イラストが好きなら、書いてみよう。
- 英語が好きなら勉強してみよう。
- 音楽が好きなら、楽器してみよう。
やって合わなければまた違う好きなことやってみよう。
動いて動いて動きまくっていれば、いつか続けられる好きなことに巡り会えるから。
そしてそれがあなたの人生を支えてくれる礎になるからね。
好きな事を仕事にする方法③ ユルフワ企業に転職してやりたい事する時間を確保する。

この記事を読んでるあなたはすでに社会人だと思うんだけど、もし今勤めてる職場が忙しすぎる!って人は給与が安くても、ユルフワ企業に転職すること。
あなたが今従事してる仕事がやりがいあって好きなら別だけど、もしそうでないならその仕事にいくら時間を費やしても人生の無駄にしかならないからね。
今の生活費を見直して、最低限食べていけるお金を稼げるユルフワ企業に転職して、自分の自由な時間を確保することが先決。
でないと前の章でお伝えした多動力なんてできないからね。
好きなことを我慢して今の生活費を稼ぐ発想なんて超つまんない。
さっさと見切りをつけて新しいあなたの人生を見つける旅に出ちゃおうね。
ワクワクしかないよ!
スポンサーリンク
あなたが好きな事を仕事にする方法④ まずは発信しお金に変えて小さな成功体験をしてみよう。

好きなことを仕事にするには小さな成功体験を積み重ねていくこと。
一番簡単な方法は、あなたが好きなことを発信してみてほしいんだ。
例えばラーメンの食べ歩きが大好きなら、美味しいお店や食べ方、麺の違い、スープの違い、地域でのラーメンの味の違いなんかをブログで発信するだけ。
スパゲティでもいい。カップラーメンでも、コーヒーでも、プラモデルも温泉でも。
そんなあなたの貴重な知識・経験を世の中には欲している人がたくさんいる!
会社に行かなくてもお金が発生する体験は、あなたに産業革命をもたらしてくれる。
会社に行って決められた仕事をするより、が好きな事でお金稼ぐことがとっても楽しいことに気づかせてくれる。
勤めながらでも出来るからとにかく、
『お金に変える努力』
をやってみること。
この行動が、好きなことを仕事にできるかどうか左右するよ。
※別にリスクが少ないからブログを進めたけど、別のことでも全然いいよ。
好きな事を仕事にする方法⑤ 覚悟を決める!

「好きなことをして生きる」って「好きなことをするためにどんな苦労も受け入れる覚悟をして生きる」なんだよなぁとつくづく思う。
自分で出した答えに迷わないこと。何かあっても「なんとかする」と自分を信じること。
それができれば、たいていのことは何とかなるし上手くいくと思ってる。
— ユキガオ (@yukigao_22) 2017年11月28日
今までワクワクすることしか言ってなくて、最後に突き落とすようなこと言うんだけど、
好きな事を仕事にするってことは、どんな困難なことに直面しても歯を食いしばって乗り越える!
って覚悟が必要。
おいらは今、脱サラ・フリーランスで働くようになってとてもそのことを痛感してる。
したいこと、やりたいことが、
- 金銭的な面で思うように進まない。
- 人間関係がうまく行かない。
- 世間に受け入れられない。
なんて言うのは日常茶飯事。
でも考えたらこれって普通だよね。
誰でもいきなり成功するわけないもん。
例えば、ハリーポッターの作者J・K・ローリング

離婚に、うつ病、生活保護を受けるという困難の中、自らの夢を追い求め「ハリー・ポッター」を執筆し、完成させたのは有名な話。
だから、どんなにつらくても貧乏でも『好きな事を仕事にする』のは
腹をくくること!
好きな事への探求心と積み重ねしか突破口はないんだ!
あなたが好きな事を仕事にする方法 まとめ

以上まとめると
- 好きなことはお金に変わるということ。
- あなたがまだ好きなことが見つかってなかったら、多動力を使って好きなことを見つける
- 給与は少なくてもユルフワ企業に勤めて、自分の時間を作る
- まずは発信して、お金に変えてみる。(リスクなく簡単)
- 覚悟を決める
たとえ成功者でも、日々プレッシャーから解放されることなんてない。
それはサラリーマンでもフリーランスでも同じ。
いずれの道を歩むにせよ好きな事を仕事にするってことは、そんなつまらない声すら耳に入ってこないくらい没頭すること!
覚悟決めること!
だからあなたの手が途中で止まっちゃったら、あきらめちゃったら、それは本当に好きではなかったって事でしょう。
あなたがいましてることがつまんなかったり、したいことじゃなかったら今すぐ行動起こしましょう。
人生は思ったより短いですから。
スポンサーリンク