40代から歩みたいライフスタイルを
セルフリノベーション!
LifestyleDIYer
& 宅建士のいちぼさんです。
こんなタイトルなのに私は独学で宅建士の資格を取ったよ!
って別に自慢じゃなくて、結局なんだかんだ参考書選びだけで時間かかったし、勉強も必要以上に頑張っちゃった。
参考書代もバカにならなかったし、私が受験した当時はまだインターネットもあまり普及してなかった時代。。。。
結局手探りだったわけ。
いちぼさんみたいに遠回りしなくても、今の時代ってとっても便利なWEBで勉強もできるし、価格もそんなに高くない!
だから最短距離でかつ、みんなの就職・転職・天職を優位に進めるための資格サイトを紹介するよ!
現役宅建士オススメの宅建士教材はコレ!資格で優位に就職・転職!
【KIYO ラーニング 通勤講座】

ここがいい!
ん!?
何がいいかって?
わかった、わかった!押さないで(笑)
いちぼさんも無料体験コースをやってみたのでその感想をみんなにおつたえするよ!
①低価格!
とにかく安心価格!だって参考書って結構高くて、1冊2000円から3000円はするんだよ。
で宅建って大きく3教科あるから過去問も併せて揃えようと思うと、1万円なんて軽く超えちゃう!
でもこの講座はビデオ講義・音声講義・WEBテキスト・問題などすべてあわせて 19,800円!
合格お祝い金として5000円までもらえちゃうんだ!
これめっちゃモチベーションあがるよね!
恐らくこれだけの内容でこんなに価格が抑えられるのは、すべてがWEB内で完結してるから。
1度作って配信すれば、書店で販売する必要もないし、紙代だっていらない。ネット環境さえあればだれでも受講できる。
どうせ取得するなら安く上げたいよね?
今はいい時代!しっかり乗っからせてもらって、お得に宅建士になろうよ!
②いつでもどこでも勉強できる!
スマホさえあればいつでも勉強できるがいいんだよね!
電車の中、運転中、待ち時間。
隙間時間にいつでも宅建勉強を入れることが出来る!
勉強はなんてったって『時間との闘い』
どれだけ勉強の時間を作れるかが合格の鍵。
逆に言うと効率よく、たくさん勉強時間を取れた人が合格できるんだ!
どんどんスキマ時間に入れていきたいよね!
③かさばる本がいらない!
はっきり言って今の時代、紙ベースの資料はいらない!
重いし、かさばるし、邪魔なだけ!うっとおしいよ!
いちぼさんも今はキンドルでしか本を買ってないよ。
本を捨てる時間も惜しいくらい。
④無料体験ができる!
いちぼさんも実は無料体験受けてみたーー。
とっても良かった!しっかりツボを押さえた講座だったし、宅建業未経験者でもすっとわかりやすく耳に入ってきて理解しやすいよ!
自分に合う参考書選びも結構時間がかかったりするんだよね。
本屋さんでどれがいいか探すのに結構時間かかったりすること多いでしょ?
そんなことに時間費やすの勿体ないよね。
それと本では絶対できない動画で講義を受けれるのは大きい!
文だけじゃわかりにくいところも、動画なら理解がしやすいんだ。
慣れて来れば、講義の再生速度も変えれる。
イヤホンつければ電車の中でも大丈夫。
メールアドレスさえ登録すれば無料体験はいつでもできるので、体験してから購入するかも選ぶことが出来る。
メール登録だけなので、しつこい勧誘もないしね! とっても安心のシステムだよ!
じつはほかにも資格講座はあるんだけど、KIYOラーニングさんの価格・教材・システムが一番良かったから、今回のおすすめはココしかしないよ!
他にまたいい教材がみつかったらこのエントリーで報告していくね!
【ということでまとめ】
今はほんとにいい時代。
情報が家にいるだけで入ってくるんだから。
いちぼさんが社会人になったころは今から20年近くも前なんだけど、教材はすべて本だったし、いまでも資格学校に通おうとおもうと、田舎なので片道1時間から2時間かかっちゃうんだよ。。。
先輩も有名な資格学校に通ってたけど、通学だけでモチベーションが続かずに諦めちゃった。。。。
宅建士は持ってると仕事の幅が断然広がる面白い資格!
就職にも有利!
世の中から家・土地・不動産はなくならないし、いろいろな角度で仕事が作れる。
販売したり、仲介したり、時には大家さんになって不労所得を得たり。
これからの時代をリードするとっても楽しい資格・仕事だよ!ぜひトライしてみて!
それとさっきも言ったけど、合格お祝い金制度があって、試験に合格すると5,000円のお祝い金がもらえちゃうんだ!
モチベーション上がらないわけないよね!(笑)
不動産業界にチャレンジしたい人は転職エージェントに登録して、キャリアカウンセラーの話を聞いてみるといいよ。適正もあるからね。
毎年宅建士に合格しない理由は、もったいないあなたの思考方法。
未経験から不動産業界に転職するためのポイントと会社の選び方!
社会人・サラリーマンから不動産業を開業する最短ルートはこれだ!
スポンサーリンク